最新のお知らせ
- 新着情報
- 講習
- 災害救護
- ボランティア
- 青少年赤十字
- 義援金・救援金
-
- 2020-04-30
- 青少年赤十字
【12月1日追加 学校関係者の皆さまへ】~新型コロナウイルスを正しく解説~子どもたちの心と体を守るためにご活用ください
日本赤十字社では、新型コロナウィルスの感染拡大を受け、子どもたちの心と体を守るため、全国の小中高等学校でご活用いただける教材を作成いたしました。 教材はコンパクトにまとめられており、小学生用にふりがな付き、英語の授業など […]
-
- 2020-04-27
- 新着情報
感染の拡大を防ぐために大切なお知らせ【動画のご紹介】
新型コロナウイルス感染症から、体だけではなく心と社会を守るため、 日本赤十字社が作成した絵本アニメーションと日本赤十字社医療センター丸山嘉一医師のインタビューをご紹介します。 アニメーション【日本赤十字社 […]
-
- 2020-04-09
- 新着情報
「感染症流行期にこころの健康を保つために」シリーズの紹介
新型コロナウイルスによる感染症は、世界中で感染の拡大が続いています。このような状況の中で、多くの方が初めての隔離や自宅待機を経験し、大変な思いをしていたり、その方を支える家族・友人・職場の方もどのように接したらよいか、迷 […]
-
- 2021-01-25
- 新着情報
防府高校佐波分校で「新型コロナウイルス3つの顔を知ろう!」の講演会を行いました!
令和3年1月25日(月)、防府高校佐波分校において、全校生徒を対象に、新型コロナウイルスにかかわる人権啓発の講話をいたしました。 日赤では、昨年4月に「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!」の資料を作成し、差別の蔓 […]
-
- 2021-01-22
- 新着情報
山口市立湯田小学校で「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!」の講演会を行いました!
令和3年1月22日(金)、山口市立湯田小学校で、小学5.6年生児童、教職員、保護者あわせて約200名を対象に開催された「人権教育講演会」において、「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!」と題し感染症に係る人権啓発のお話 […]
-
- 2021-01-19
- 新着情報
美祢市立秋芳桂花小学校で「新型コロナウイルス3つの顔を知ろう!」の講演会を行いました!
令和3年1月19日(火)、美祢市立秋芳桂花小学校の人権参観日において、5・6年生の児童16名と保護者・地域住民を対象に、新型コロナウイルスにかかわる人権啓発の講話をいたしました。 日赤では、「新型コロナウイ […]
-
- 2021-01-18
- 新着情報
アイランドゴルフガーデン宇部様から、活動資金をお寄せいただきました
令和3年1月18日(月)、アイランドゴルフガーデン宇部様から、当支部への活動資金としてご寄付をいただきました。 令和2年10月~12月の間、同会場にてチャリティーゴルフコンペを開催され、その収益金の一部をご寄付されたもの […]
-
- 2021-01-08
- 青少年赤十字
JRC加盟校の大殿小学校から1円玉募金をお寄せいただきました
令和3年1月8日(金)、大殿小学校(山口市)のJRC(青少年赤十字)委員会のメンバー20名が、2学期の間に校内で集められた1円玉募金、1,519円を届けてくださいました。 大殿小学校では、毎月 […]
-
- 2021-01-07
- 新着情報
【受付終了】令和3年度 日本赤十字社山口県支部管内の職員募集について
令和3(2021)年4月以降から、山口県内の赤十字施設で働く一般事務系職員(総合職)を下記のとおり募集します。 勤務施設は、山口県赤十字血液センター(山口市)となります。 ※県内赤十字施設間の人事異動もあります。 ※中四 […]
-
- 2021-01-05
- 新着情報
日立製作所労働組合笠戸支部様および日立ハイテク労働組合笠戸支部様から活動資金をお寄せいただきました
令和2年12月28日、日立製作所労働組合笠戸支部様および日立ハイテク労働組合笠戸支部様から、5万円のご寄付をお寄せいただきました。 両組合様では、年に2回、製作所正門前で募金活動を行われていますが、昨年から新型コロナウイ […]
-
- 2020-12-28
- 青少年赤十字
【参加校募集】「東日本大震災から10年プロジェクト オンライン語り部活動」実施します
日赤は、未曾有の大災害となった東日本大震災の復興支援事業を継続して行っておりますが、この度発災10年を契機に、震災を風化させないため被災者の経験談を全国各地に届けるオンラインの講話会を、被災地の日赤宮城県支部の主催により […]
-
- 2020-10-10
- 講習
新型コロナウイルス感染症対策を講じた救急法基礎講習会を開催いたしました
令和2年10月10日、岩国市役所で今年度初の救急法基礎講習会を開催し、県内から22歳~65歳までの幅広い年齢層から14名の方々が参加されました。 日赤では、日ごろから実技を重視した講習普及を推進しており、今年度はコロナ禍 […]
-
- 2020-10-02
- 講習
【変更のお知らせ】2020年度救急法基礎講習会・救急員養成講習会について
今年度予定しておりました「2020年度救急法基礎講習会・救急員養成講習会」について、新型コロナウイルス感染症感染予防を考慮し、下記のとおり開催を一部中止するとともに、受講者は山口県内の在住者に限定させていただきます。 ご […]
-
- 2020-09-18
- 講習
浅江中学校で防災講習を実施しました
令和2年9月18日、光市立浅江中学校において、地域住民を対象に防災・減災講習を実施しました。 浅江中学校は、保護者と地域住民向けの「家庭教育学級」を年に6回開催されておられますが、今年度第3回目の家庭教育学校のテーマを「 […]
-
- 2020-07-02
- 講習
【受講者募集】2020年度赤十字救急法基礎講習会・救急員養成講習会
日本赤十字社山口県支部では、正しい救命手当や応急手当の知識と技術を習得することを通して不慮の事故や災害から周りの人の命を守る姿勢を身につけていただけるよう、広く一般の皆様を対象に救急法講習会を開催しています。 受講希望者 […]
-
- 2020-05-28
- 講習
【5月28日付】6月からの救急法等講習会の対応について
当支部では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、令和2年5月31日まで救急法等各種講習の指導員派遣を中止及び延期しておりましたが、6月以降は、一部制限を設け再開することといたしました。 なお、今後の感染状況によ […]
-
- 2020-05-20
- 講習
【5月20日付】新型コロナウイルス発生に伴う講習会の中止・延期について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、令和2年5月31日まで各種講習会を、原則、中止または延期しておりますが、今般、県民の皆様の健康と安全の確保を図るためにその期間を延長することといたしました。 再開時期につ […]
-
- 2020-03-25
- 講習
【3月25日付】新型コロナウイルス発生に伴う講習会の中止・延期について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、令和2年3月31日までの間に実施予定の講習会については、原則、中止または延期しておりましたが、この対策を徹底するため、5月31日まで期間を延長することとしましたのでお知ら […]
-
- 2020-03-02
- 講習
【3月2日付】新型コロナウイルス発生に伴う講習会の中止・延期について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、令和2年3月31日までの間に実施予定の講習会について、原則、中止または延期することとしましたのでお知らせします。 お問合せ先 事業推進課 TEL 083- […]
-
- 2020-07-13
- 災害救護
熊本県へ日赤山口県支部救護班を派遣しました
令和2年7月3日からの大雨による大雨災害への対応として、下記のとおり救護班1個班を熊本県へ派遣しました。 記 1.派遣期間:令和2年7月11日(土)~ 7月14日(火)4日間 2.派遣場所:熊本県人吉市 人吉スポ […]
-
- 2018-07-26
- 災害救護
広島県へ日赤山口県支部救護班第2班を派遣しました
台風7号及び前線等による大雨災害への対応として、本日、下記のとおり救護班第2班を広島県へ派遣しました。 1.派遣期間:平成30年7月26日(木)~29日(日)4日間 2.派遣場所:日本赤十字社広島県支部、広 […]
-
- 2018-07-12
- 災害救護
日赤山口県支部救護班の帰着報告会を行いました
平成30年7月11日(水)18時半より、日赤県支部会議室にて広島県に派遣した救護班の報告会を行いました。 医師の山中班長からは、支部の藤井事務局長と山口赤十字病院の名西院長に、避難所(広島県安芸郡坂町小屋浦小学校、他)で […]
-
- 2018-07-09
- 災害救護
広島県へ日赤山口県支部救護班を派遣しました
台風7号及び前線等による大雨災害への対応として、本日、下記のとおり救護班1個班を広島県へ派遣しました。 1.派遣期間:平成30年7月9日(月)~11日(水)3日間 2.派遣場所:日本赤十字社広島県支部、広島 […]
-
- 2018-07-06
- 災害救護
日赤美祢市地区へ救援物資として 毛布100枚等を搬送しました
日本赤十字社山口県支部は、日赤美祢市地区からの要請を受け、以下の物資を美祢市地区に搬送しました。 搬送物資:毛布100枚、緊急セット6セット、バスタオル120枚 搬送先:日本赤十字社美祢市地区(美祢市地域福祉課) 尚 […]
-
- 2018-03-14
- 災害救護
平成29年度赤十字防災ボランティア養成研修会を開催しました
東日本大震災から7年目の3月11日(日)、日赤山口県支部にて、平成29年度赤十字防災ボランティア養成研修会を開催しました。 この研修会は、災害発生時の初動対応から復興支援に対応する日赤山口県支部の救護活動を支援し、地域 […]
-
- 2018-03-14
- 災害救護
平成29年度日赤県支部災害救護訓練を実施しました
日本赤十字社山口県支部では、頻発する自然災害だけでなく、大規模災害などの人為災害に備えて、救護訓練・研修を計画的に行っています。 今年度最後の訓練として、平成30年3月3日(土)、支部主催の日赤救護班要員を対象とした訓練 […]
-
- 2017-11-10
- 災害救護
入社3年目の看護師を対象に、救護員になるための災害救護演習を行いました
日本赤十字社では、いつ起こるか分からない災害に対し、計画的に訓練を行っております。 看護師として採用されると概ね3年目に、救護員(災害時に派遣されて、現地で医療活動を行う)として登録・任命するために必要な知識と技術につい […]
-
- 2020-09-02
- ボランティア
萩市江崎赤十字奉仕団から日赤活動資金をお寄せいただきました!
令和2年9月1日、萩市江崎赤十字奉仕団から、嶋田惠子委員長ほか3名が来局され、災害救護活動等に役立ててほしいと、日赤活動資金10万円をご寄付くださいました。 嶋田委員長のご発案で、昨今の自然災害の多発化 […]
-
- 2020-09-01
- ボランティア
萩市旭赤十字奉仕団が地域の小学校へマスクを寄贈しました!
令和2年9月1日、萩市旭赤十字奉仕団から、藤家幸子委員長ほか4名が萩市立佐々並小学校を訪れ、全校児童18名と先生11名へ各2枚ずつ、全58枚の手作りマスクを寄贈しました。 佐々並小学校の運動会では、例年、こ […]
-
- 2020-08-24
- ボランティア
周南市内の赤十字奉仕団が地域の小学校・高校へマスクを寄贈しました!
周南市内の3つの赤十字奉仕団が、新型コロナウイルス感染拡大状況下で何かできることはないかと考え、それぞれがマスクを手作りし各地域の学校に寄贈しました。 周南市熊毛赤十字奉仕団 令和2年8月21日、熊毛赤十字 […]
-
- 2020-04-06
- ボランティア
宇部市赤十字奉仕団琴芝分団が地域の小学校に手作りマスクを寄贈しました!
令和2年4月6日、宇部市赤十字奉仕団琴芝分団から藤井惠子委員長ほか3名が、宇部市立琴芝小学校(児童:281人)に、布製の手作りマスク400枚を寄贈しました。 新型コロナウイルスの感染拡大でマスクが品薄状態に […]
-
- 2020-02-21
- ボランティア
山口県青年(学生)奉仕団対象に、リーダー研修会を開催しました!
令和2年2月10日(月)、支部にて青年赤十字奉仕団を対象にリーダー研修会を開催し、山口大学と山口県立大学の赤十字奉仕団員(ボランティア)13名が参加しました。 午前中は、赤十字の事業概要や国際人道法の講義、 […]
-
- 2019-10-21
- ボランティア
「2019みすみふれあいまつり」にて赤十字をPRしました!
令和元年10月20日(日)、長門市三隅の三隅公民館にて開催された「2019みすみふれあいまつり」で、当支部の活動紹介パネルを展示し、災害への備えをまとめた防災・減災チラシの配布、募金活動を行いました。 長門 […]
-
- 2019-10-09
- ボランティア
令和元年度山口県赤十字奉仕団中堅団員研修会を開催しました!
令和元年10月8日(火)、カリエンテ山口婦人教育文化会館(山口市)にて、地域で活動する赤十字奉仕団(※地域奉仕団)の中から、中堅団員、約70名を対象に、研修会を行いました。 午前中は、藤本支部指導講師から、 […]
-
- 2018-10-22
- ボランティア
県内のふるさとまつりで赤十字をPRしました!
平成30年10月21日(日)、周南市鹿野のコアプラザかのにて開催された「かのふるさとまつり」で、周南市鹿野赤十字奉仕団(有國美恵子委員長)の出店ブースとともに、救援物資と日赤の災害救護活動パネル展示を実施。奉仕団は不用品 […]
-
- 2020-04-30
- 青少年赤十字
【12月1日追加 学校関係者の皆さまへ】~新型コロナウイルスを正しく解説~子どもたちの心と体を守るためにご活用ください
日本赤十字社では、新型コロナウィルスの感染拡大を受け、子どもたちの心と体を守るため、全国の小中高等学校でご活用いただける教材を作成いたしました。 教材はコンパクトにまとめられており、小学生用にふりがな付き、英語の授業など […]
-
- 2021-01-08
- 青少年赤十字
JRC加盟校の大殿小学校から1円玉募金をお寄せいただきました
令和3年1月8日(金)、大殿小学校(山口市)のJRC(青少年赤十字)委員会のメンバー20名が、2学期の間に校内で集められた1円玉募金、1,519円を届けてくださいました。 大殿小学校では、毎月 […]
-
- 2020-12-28
- 青少年赤十字
【参加校募集】「東日本大震災から10年プロジェクト オンライン語り部活動」実施します
日赤は、未曾有の大災害となった東日本大震災の復興支援事業を継続して行っておりますが、この度発災10年を契機に、震災を風化させないため被災者の経験談を全国各地に届けるオンラインの講話会を、被災地の日赤宮城県支部の主催により […]
-
- 2020-12-03
- 青少年赤十字
青少年赤十字加盟校の中村小学校で、平和学習を行いました
令和2年12月3日、下松市立中村小学校5年生48名を対象に総合的な学習の時間において「平和学習」が行われ、日赤県支部から講師を2名派遣しました。 まず、山口県青少年赤十字賛助奉仕団の藏本隆博委員長から、赤十 […]
-
- 2020-11-25
- 青少年赤十字
青少年赤十字加盟校の周南市立福川中学校で、職業講話を行いました。
令和2年11月25日(水)、青少年赤十字加盟校の周南市立福川中学校で中学2年生を対象に「職業講話」が行われ、講師として日赤山口県支部から職員を派遣しました。 福川中学校では、当初予定していた職場体験学習 […]
-
- 2020-11-25
- 青少年赤十字
JRC加盟校の山口中央高等学校で「イトスギ」の植樹を行いました!
令和2年11月25日、山口県立山口中央高等学校にて赤十字・青少年赤十字のシンボルツリー「イトスギ」の植樹を行いました。 「イトスギ」は、ヒノキ科の樹木で、赤十字発祥のきっかけとなった戦地 北イタリアのソルフェリーノの丘 […]
-
- 2020-11-15
- 青少年赤十字
令和2年度青少年赤十字国際交流事業を開催しました!
令和2年11月15日、日本国内の赤十字加盟高校41校とアジア・太平洋州の18ヵ国、総勢500名をオンラインで繋ぎ、国際交流を行いました。 山口県からは、「山口県青少年赤十字高等学校協議会」の会長校である山口県立華陵高等学 […]
-
- 2020-09-23
- 青少年赤十字
「JRC活動フォトコンテスト2020」の作品を募集します!
県内の青少年赤十字(JRC)加盟園・校では、日ごろからJRC活動として、青少年赤十字の実践目標及び態度目標に基づく様々な活動を行っていただいています。 それらの活動を広く知っていただくことを目的とし、日赤山口県支部が作成 […]
-
- 2020-08-21
- 青少年赤十字
JRC加盟校の大殿小学校様から義援金をお寄せいただきました
令和2年8月21日、山口市立大殿小学校のJRC(青少年赤十字)委員会のメンバー20名が、校内で集めた1円玉募金を届けてくださいました。 大殿小学校様では、毎月10日を「ありがとう(10)」の日」と定め、募金やリサイクル運 […]
-
- 2020-10-02
- 義援金・救援金
宇部日報社様から義援金をお寄せいただきました
令和2年10月2日、宇部日報社様が、宇部市民の皆さまから寄せられた「令和2年7月豪雨災害義援金」、1,190,555円をお持ちくださいました。 宇部日報社様を通じてお預かりした同義援金の合計金額は、7,434,887円と […]
-
- 2020-09-23
- 義援金・救援金
赤十字サポーターの下関商業開発株式会社様より「令和2年7月豪雨災害義援金」をご寄託いただきました
令和2年9月23日、下関商業開発株式会社(代表取締役社長 波田 兼昭)の平野和之取締役SC事業部長から「令和2年7月豪雨災害義援金」として、30万円のご寄託をいただきました。 同社はショッピングモールシーモール1階インフ […]
-
- 2020-09-09
- 義援金・救援金
日置中学校から義援金をお寄せいただきました
令和2年9月8日、長門市立日置中学校から「令和2年7月豪雨災害義援金」として13,655円をご寄託いただきました。 これは、家庭や地域を通して集めたアルミ缶206.9㎏(約2万個)を換金したものです。 日置中学校生徒会メ […]
-
- 2020-09-03
- 義援金・救援金
株式会社リテールパートナーズ様から義援金と活動資金をお寄せいただきました。
令和2年9月3日(火)、株式会社リテールパートナーズ(代表取締役社長 田中康男:防府市)様よりグループ総務部の田中靖士部長が来社され、「令和2年7月豪雨災害義援金」として3,084,962円を、また当支部への活動資金とし […]
-
- 2020-09-02
- 義援金・救援金
ジャピノイ ・コミュニティ ・イン・ ヤマグチ様から義援金をご寄託いただきました
令和2年9月2日、県内在住のフィリピン人グループ、「ジャピノイ・コミュニティ・イン・ヤマグチ」様から3名が来局され、「令和2年7月豪雨災害義援金」として、62,121円をご寄託されました。 2013年にフィ […]
-
- 2020-08-27
- 義援金・救援金
宇部日報社様から義援金をお寄せいただきました
令和2年8月12日、宇部日報社様が、宇部市民の皆さまから寄せられた「令和2年7月豪雨災害義援金」、3,432,747円を、27日には、同義援金1,315,000円をお持ちくださいました。 宇部日報社様を通じてお預かりした […]
-
- 2020-07-27
- 義援金・救援金
サンデー山口様から、義援金をお寄せいただきました
令和2年7月22日、株式会社サンデー山口(山口市)様から開作 真人 代表取締役社長が来局され、「令和2年7月豪雨災害義援金」として14万円をご寄託されました。 同社が発行されるフリーペーパー「サンデー山口」 […]
-
- 2020-07-20
- 義援金・救援金
赤十字サポーターの生活協同組合コープやまぐち様と福祉生活共同組合さんコープ様から義援金と日赤活動資金をお寄せいただきました
令和2年7月20日、赤十字サポーターである生活協同組合コープやまぐち様より、岡崎 悟理事長、辻野 美津子組合員理事が来社され、「令和2年7月豪雨災害義援金」として100万円を、日赤活動資金として20万円をご寄付くださいま […]